MENU

人生の地図作り➀現在地を知る➁目的地を決める③道順を決める

IBAアウトプット。

目標達成するには、目標を明確にし、ブレない自分を作ることが必要。
迷子にならない、自分の地図を作りましょう ٩(ˊᗜˋ*)و

最終目標、目標の「意味付け」とは??

私個人的には、コーチングや利用者様のマネジメントなど、他者の目標設定を考える上でも役に立つと考えています。

📝こんな人に読んで欲しい

✅ 目標設定と、その継続に躓いている人
✅ フリーの仕事など、既存の働きかたとは違う道を探している人

📝この記事で分かること

✅ 目標設定の考え方が分かる
✅ 人生地図「現在地・目的地・道順」を作り方が分かる
✅ 継続する仕組み作りが分かる

 

目次

目標達成のポイント

迷子になる3つの原因

やりたいことがあるはずなのに、
目標がぼやけたり、その道筋が見えないのは何故だろう?

いわゆる迷子状態ですね。
どうして道に迷うのか、考えてみましょう。

以下の3つのうち、1つでも不明確なものがあると、迷子になり無駄に時間を過ごしてしまいます。

迷子になる3つの原因

①現在地が分からない
②目的地が分からない
③道順が分からない

人生に迷わないよう、この3つの原因を徹底的に潰しましょう!


目標設定は明確に・具体的に!

人は、見えないものに不安を覚えます。
不明確なものをそのままにしているから、挫折します。

目標は明確に、具体的に。
測定可能な数字示します。

「私は、OOを、
  いつまでに、どのくらいやる!」

目標は、明確に、測定可能な数字で示す

➡もし失敗しても「何がどれくらい足りなかったか」解決策を考えられる

 

「現在地・目的地・道順」を明確にして、
自分の地図を作っていきましょう!



人生の地図作り「➀現在地を知る」


ナビを使う時と同様。
まずは、現在地を知りましょう!

目標達成に必要な9つの力


この9つ、今の自分はどの段階なのか
自分の現在地を知りましょう。

9つ各々、自分は5点中何点か?数値化してみましょう。


人生の地図作り「②目的地を知る」

 

次は目的地

どんな自分になりたいのかな?

まずは「スキルを身に着けたい!ノウハウを知りたい!」など思うかもしれませんが。
それで良いのでしょうか?

良い包丁も、使う人次第で凶器になります!Σ(°д°ノ)ノ

プレゼンのスキルだけ磨いても、詐欺師になるかもしれません。

どんな能力も、それを使う人次第!

身に着けた能力を正しい方向に使う土台
人格・人間力を磨く必要があります。

では、どうやって人格・人間力を磨くのか?
そのために必要なのが『マインドセット』です。


マインドセット

マインドセットとは

無意識の思考の癖・思い込み。

これまでの経験や教育、先入観から作られる思考パターン、固定化された考え方。
以下の2種類に大別される。

成長型「自分の能力は自分次第で成長可能」という考え
固定型「能力は元来決められており、変わらない」という考え



被害者意識でいると、努力できない原因・失敗の原因を他人や環境に求めてしまいます。
それでは解決方法が見えません。


自分のマインドセットを作っていくには、
「主体者」としての意識を持ち、自分でコントロールすることが大切です。




目標設定の2つの考え方

「過去思考」と「未来志向」の2種類に大別されます。

(1)過去思考

過去の経験・体験から、自分の現在・未来の枠を考えること。

  • 過去の延長上で目標設定するので、未来の枠は小さい。
  • その枠外に本当の目標があっても、はじめから諦め、行動しない



(2)未来思考

未来を明確に決め、その未来に立っている自分から、現在の自分に落とし込む。

  • そのゴールに至るまでの道筋が見える
    そのためには、今何をすべきか分かる



過去思考は、ある程度道を作ってきた人にとっては、必ずしも悪いことではありません。

しかし、今から道を作ろうとしている人にとって必要なのは、未来志向です!

「過去失敗した、できなかった」などは、どうでも良い!
「やれるかどうか」ではなく、「本当にやりたいこと」を考えましょう。

未来の枠が広がり、毎日がワクワク♪


目標に意味付けをする

本来そこにあるのは、その時おこった現象のみ。
その現象に、後から意味付けをしたものが経験や体験

その意味づけは、その時の自分の状態や気持ちによってなされます。


では「目標設定」したとして、その目標(現象)は、
あなたにとって、どんな意味付けがされているのでしょうか?


目標と言うと、普通は「形あるもの」を考えます。
「OOできるようになる。」
「OO万稼ぐ。」

しかしそれは、単なる「現象」に過ぎません。

その目標(現象)は、あなたにどのような意味づけをされているのでしょうか?
目標達成すると、あなたはどんな気持ち・状態になるのでしょうか?


本当の最終目標は、
その「形ある目標」を達成した、その先の状態・気持ちになること
例)○○を達成する ➡ 自分も周りも幸せな気分になる

目標設定の段階で
「形ある目標」だけでなく
その先の「状態・気持ち」など最終目標も設定する!

目標設定する段階で、「形ある目標」だけでなく

その先の「状態・気持ち」などの最終目的も設定しておく!

  

目標の先の、最終目標を設定⁈
ちょっとイメージ湧かないよ💦

どうやって考えるのか、次を見てみましょう。


「最終目標」設定の考え方

人間の意思は弱いので、自分のためだけの目標だと、すぐダラけてしまいます。

なので、周り(他者)も巻き込んだ目標設定をしましょう!

誰かのためなら頑張れます。
自分の気まぐれで辞める訳にはいかなくなります。
そして、支えにもなります。

下の表も参考に、目標を4つに分けて考えてみましょう。



※ 3⃣ 4⃣ については、各々2つに分けて考えます。

に対しての社会/他者
(親、子、孫、友人、地域など)

会社に対しての社会/他者
(お客様、得意先、従業員、出資者など)


例)
1⃣ 私にとって、形のある目標
目に見えるもの、形あるもの
〇〇円稼ぐ、〇〇を買う、○○を達成する、など

2⃣ 私にとって、形のない目標
心の状態、満足や充実感。➀を達成することで、どのような気持ちになるか?
自信を得る、安心を得る、モチベーションupする、など

3⃣ 会社/他者にとって、形のある目標
私・会社の2つに分けて考える。
(私にとっての他者)家族が○○を得られる
(会社にとっての他者)お客様の困りごとが解決する

4⃣ 会社/他者にとって、形のない目標
私・会社の2つに分けて考える。
(私にとっての他者)家族が安心する、幸せな気分になる
(会社にとっての他者)お客様が満足する

自分だけの目標設定では、途中で怠惰になることもあります。
他者も巻き込んだ4つの目標を設定することで、目標が絡みあい、相乗効果が出る!
環境の力を利用しましょう♪


人生の地図作り「③道順を決める」

 

目標は決まったけど、
どうやって達成したら良いか、まだ道が見えないよ。

次は道順を決めていきましょう!
事前に想定される障害や、その対処法も設定しておきます。

中間地点を作る|目標の段階付け

目標は高い壁に見えます。

しかし、中間地点を設定することで、
高い壁はゴールまでの階段になります!

「いつまでに、何を、どれくらいする」


できるだけ数値化します。
数値化すると、達成状況が分かります。

また、もしも目標に届かなくても、
何がどれくらい足りなかったか分かり、改善方法が見えます。


事前に[想定される問題]、[支援者]、[支援内容]を設定しておく

あらかじめ想定される問題、支援者、支援内容を、具体化しておきましょう
事前に想定しておくことで、実際に問題が起きた時も対応がスムーズになります
クリアが楽になる。

その支援者への恩返しや、
支援者にとってのメリットも設定しておきましょう。

習慣を味方にする


人の行動はほとんど無意識です!!(๑º ロ º๑)

習慣が人生を作ります!

その習慣を、目標を達成するために変えていきましょう!

初めは意識して行動し、
それを繰り返し、
自然に行動できるようになる。
➡ 自動化できるようにする

はじめは行動計画表に落とし込み、それを繰り返し、自動化できるようにします。
(行動計画表などは、著作権の問題もあると思うので、割愛します)

「やめる」行動・考え方を設定する

目標設定と言うと「やること」ばかり考えますが、時間は有限です。

人生 = 時間 人生は有限です。

行動を洗い出し、無駄な行動・考え方はやめましょう。


取り組み方

  • 毎日見る
  • 毎日読む
  • 何回も書く
  • 具体的にイメトレ
  • 定期的に手を加える
  • 達成した気持ちになって書く


脳をだます

脳は現実とイメージしたことを区別できません。
また、人は自分のイメージを超えた結果を出すことはできない。

目標設定のイメージがリアルで鮮明であれば、
脳は騙されて、目標達成するための働きかけを本能的に行ってしまいま
す。

まとめ

実は、かなり詳しく書き込むワークシートもあるのですが、著作権などの問題もあると思うので、ここでは触れていません。

人生に迷わない地図を作る

➀現在地を知る
「・基礎力・応用力・自立」現在の自分の力を確認する。

②目的地を決める
・未来思考で、目標達成した未来から、現在やるべきことや道順を考える。
・目標達成した、その先の意味づけを考える。(他者も巻き込んだ目標設定)

③道順を決める
・中間地点を決める
・事前に「想定される問題・支援者・支援内容」を設定する。
・脳をだまし、具体的にイメージ。習慣化・自動化できる仕組みを作る。


目標設定に他者も巻き込んだので、自分勝手に辞める訳にはいかなくなりました。

「その人たちも良くする」というのが、自分のミッション。

決断とは、決めて、退路を断つこと!

手に入れた地図には、
現在地目的地、その道順と、想定される問題支援内容、全てが書かれている。
あとは行動あるのみ!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次